カラーコンタクトレンズについてについて

平成25年 3月22日 金曜日




  ■カラーコンタクトレンズについてについて


視力の補正を目的とした、今まで書いてきたようなコンタクトレンズは医療用具です。

しかし、おしゃれを目的としたカラーコンタクトレンズは医療用具ではありません。

白濁などによって、医療上の理由でカラーコンタクトを装用する場合は医療用具となりますが、ここでは医療用具ではないカラーコンタクトについて書いていきたいと思います。

医療用具ではないカラーコンタクトレンズは、比較的簡単にネットショッピングなどでも手に入れることが可能です。

少し前に問題になったことがありましたよね。

そのために、手入れの仕方もわからずに装用し続けた結果、目に重篤な障害が残った例もあります。

レンズ自体も粗悪なものが見つかり、色素が流出したりもしていました。

確かに目の色を少し変えると神秘的であったり、雰囲気もガラリと変わりますよね。

お友達と比較しても個性的になりますし。

値段も手軽だし、つい手を出したくなる気持ちもわかります。

しかし、簡単に取り扱っていると、取り返しのつかない事態に陥ることもあるのですよ!

医療用具でない、ということは「医療の責任はとれない」ということなのですから。

その結果として、眼科に来ないと治らないようなことになるのです。

どうしてもつけたいのならば、短時間にしましょう。そして決められた手入れ方法をきっちり守りましょう。

レンズの状態を眼科医に見てもらうことも良いことですよ。

そのときには、処方された箱や説明書などを持参するとわかりやすいのでおすすめします。

おしゃれをするのに命がけ!ってことはおかしいですからね。


G-コンタクト Gmarket

http://www.gmarket.co.jp/shop/g-contact?goodscode=403231958#ci

コンタクトレンズ友の会

http://www.contact-pro.jp/

コンタクト通販pro (ヤフー店)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/gump-shop/index.html

コンタクトレンズでよくある質問について

平成25年 3月21日 木曜日




  ■コンタクトレンズでよくある質問について


コンタクトレンズの検査をしていると、患者さんを担当するような形になって、比較的色々なことを聞かれることが私の場合多くありました。
そのなかで、よくある質問について簡単に答えていきたいと思います。

●「コンタクトレンズをすると近視がすすまないのでは?」
これは間違いです。コンタクトレンズをメガネを比較しても、近視の進み具合はほとんど変わりありません。
たまたま勉強などで近くを見ることが多いときにメガネをかけていて、それが終わったあとにコンタクトレンズに変えるとそう感じることが多いようですね。
近くばかりを長時間見ていると近視がすすみます。
またあまりに度の強いメガネやコンタクトレンズをしていると、近視がすすむことがあるので注意しましょう。

●「パソコンを毎日使うのですが、影響は?」
パソコンを使用すると、まばたきが通常の4分の1ほどに減ってしまいます。このことからドライアイになることがあります。
そして、近くの画面を長時間見ることにより、近視が進むことも考えられます。
ドライアイについては、点眼液などもありますので眼科医の相談してもらいます。場合によっては、涙の量の検査などをして診断を下すこともあります。
この涙液検査が少し痛いんですよね・・・・。

●「お風呂では使えないのか」
基本的に、取り扱い説明書にはお風呂では使用しないように、と書かれてあると思います。
顔を洗ったりするので、紛失してしまったり、洗顔料などが入ることによる汚れの原因になるからです。
できるだけはずしてからお風呂には入りましょう。

このようなことがよく聞かれることではあります。
コンタクトレンズのことで質問があれば、検査員や眼科医にしっかりたずねておきましょう。あなたの目はあなたが守らなくてはなりませんからね。


G-コンタクト Gmarket

http://www.gmarket.co.jp/shop/g-contact?goodscode=403231958#ci

コンタクトレンズ友の会

http://www.contact-pro.jp/

コンタクト通販pro (ヤフー店)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/gump-shop/index.html

私のコンタクトレンズ体験記3について

平成25年 3月18日 月曜日



  ■私のコンタクトレンズ体験記3について


使い捨てコンタクトレンズの希望者が増えてきたときに、同僚と一緒に私も比較するために試してみました。
うちの先生は、使い捨てレンズの導入期での希望者で、「海外旅行に行く」「試合のときにだけ使いたい」という「その時にだけ」という患者さんには処方をしていましたね。
基本的にはハードやソフトの通常のレンズを使用して、必要性があるときにだけ使い捨てを処方する、というやり方でした。
しかし、使い捨てレンズの希望者は当初に比較して2倍以上に増えて、主流になりそうな勢いとなってきました。
そのため種類も多く置くようになり、乱視用の使い捨てレンズもトライアルレンズを取り扱うようになりました。
やはりみなさん、ケアの面倒さなどから使い捨てに走る場合が多いようです。

さて、使い捨てレンズですが、通常のソフトコンタクトレンズよりも薄いですね。
そのために表と裏の区別がつきにくく、あやまって裏側を装用してしまい、入らないから裏だったと気付いた、というようなことがよくあります。
でも見分け方は簡単ですよ。人差し指の腹の上にレンズを形を整えて置きます。そのときに、きれいなお椀型になっていればそのまま装用できます。
裏になっている場合は、ふちが少し反っているのです。参考にしてみてください。

薄いですから、私が装用したときも装用感は本当に良かったです。
海外旅行では私も使用しましたが、やはり乱視をカバーできないのでハードと比較するとどうしても見え方はぼやけます。
さらに、薄いために通常のソフトよりもぼやける気がしました。

このように、私は酸素透過性のハードコンタクトレンズを使用していて、家には予備でソフトコンタクトレンズを置いています。
そして旅行にいくときなどは、1日の使い捨てタイプのレンズを持っていきます。
外国などでは水がきれいだとは限りませんから、見え方は多少悪くてもこのほうが目には安全ですね。

みなさんはどのようにコンタクトレンズを使い分けられていますか?


私のコンタクトレンズ体験記3について
使い捨てコンタクトレンズの希望者が増えてきたときに、同僚と一緒に私も比較するために試してみました。
うちの先生は、使い捨てレンズの導入期での希望者で、「海外旅行に行く」「試合のときにだけ使いたい」という「その時にだけ」という患者さんには処方をしていましたね。
基本的にはハードやソフトの通常のレンズを使用して、必要性があるときにだけ使い捨てを処方する、というやり方でした。
しかし、使い捨てレンズの希望者は当初に比較して2倍以上に増えて、主流になりそうな勢いとなってきました。
そのため種類も多く置くようになり、乱視用の使い捨てレンズもトライアルレンズを取り扱うようになりました。
やはりみなさん、ケアの面倒さなどから使い捨てに走る場合が多いようです。

さて、使い捨てレンズですが、通常のソフトコンタクトレンズよりも薄いですね。
そのために表と裏の区別がつきにくく、あやまって裏側を装用してしまい、入らないから裏だったと気付いた、というようなことがよくあります。
でも見分け方は簡単ですよ。人差し指の腹の上にレンズを形を整えて置きます。そのときに、きれいなお椀型になっていればそのまま装用できます。
裏になっている場合は、ふちが少し反っているのです。参考にしてみてください。

薄いですから、私が装用したときも装用感は本当に良かったです。
海外旅行では私も使用しましたが、やはり乱視をカバーできないのでハードと比較するとどうしても見え方はぼやけます。
さらに、薄いために通常のソフトよりもぼやける気がしました。

このように、私は酸素透過性のハードコンタクトレンズを使用していて、家には予備でソフトコンタクトレンズを置いています。
そして旅行にいくときなどは、1日の使い捨てタイプのレンズを持っていきます。
外国などでは水がきれいだとは限りませんから、見え方は多少悪くてもこのほうが目には安全ですね。

みなさんはどのようにコンタクトレンズを使い分けられていますか?

私のコンタクトレンズ体験記3について
使い捨てコンタクトレンズの希望者が増えてきたときに、同僚と一緒に私も比較するために試してみました。
うちの先生は、使い捨てレンズの導入期での希望者で、「海外旅行に行く」「試合のときにだけ使いたい」という「その時にだけ」という患者さんには処方をしていましたね。
基本的にはハードやソフトの通常のレンズを使用して、必要性があるときにだけ使い捨てを処方する、というやり方でした。
しかし、使い捨てレンズの希望者は当初に比較して2倍以上に増えて、主流になりそうな勢いとなってきました。
そのため種類も多く置くようになり、乱視用の使い捨てレンズもトライアルレンズを取り扱うようになりました。
やはりみなさん、ケアの面倒さなどから使い捨てに走る場合が多いようです。

さて、使い捨てレンズですが、通常のソフトコンタクトレンズよりも薄いですね。
そのために表と裏の区別がつきにくく、あやまって裏側を装用してしまい、入らないから裏だったと気付いた、というようなことがよくあります。
でも見分け方は簡単ですよ。人差し指の腹の上にレンズを形を整えて置きます。そのときに、きれいなお椀型になっていればそのまま装用できます。
裏になっている場合は、ふちが少し反っているのです。参考にしてみてください。

薄いですから、私が装用したときも装用感は本当に良かったです。
海外旅行では私も使用しましたが、やはり乱視をカバーできないのでハードと比較するとどうしても見え方はぼやけます。
さらに、薄いために通常のソフトよりもぼやける気がしました。

このように、私は酸素透過性のハードコンタクトレンズを使用していて、家には予備でソフトコンタクトレンズを置いています。
そして旅行にいくときなどは、1日の使い捨てタイプのレンズを持っていきます。
外国などでは水がきれいだとは限りませんから、見え方は多少悪くてもこのほうが目には安全ですね。

みなさんはどのようにコンタクトレンズを使い分けられていますか?


G-コンタクト Gmarket

http://www.gmarket.co.jp/shop/g-contact?goodscode=403231958#ci

コンタクトレンズ友の会

http://www.contact-pro.jp/

コンタクト通販pro (ヤフー店)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/gump-shop/index.html

私のコンタクトレンズ体験記2について

平成25年 3月15日 金曜日



  ■私のコンタクトレンズ体験記2について


先生に診てもらったところ、フィッティングもいいし涙も使えないほどではないとのことだったので、決めました。
記念すべき第1号は、B&L社のクォンタムというハードコンタクトレンズでした。直径もちょっと大きめだし、装用感はダントツでしたね。
・・・ただしお値段も当時はダントツでした(笑)。
自分がコンタクトレンズを装用していると、初心者に指導するときに便利です。
「こんなふうに」というように、自分で外したり出したりして見本が見せられますしね。

しかし、やはり眼科の性(?)なのか「ソフトコンタクトレンズも試したい」「どう違うのか比較したい」という欲求が沸き起こり、次はソフトを試すことにしました。
当時はまだあまり使い捨てが全盛ではなかったことと、少し乱視もあったので通常のソフトレンズを試しました。
今度は視力検査だけ同僚にお願いして、装用はもちろん自分で。

装用したときの感想は・・・「ぼやけてる・・・」でした。手元もそうでしたし、遠方も。
ちなみ私の乱視の度数を数字で書くと−0.75というもの。さほど強い乱視ではないのですが、やはりハードのくっきり感を味わった後では我慢できるものではありません。
しかし装用感は良いです。比較にならないほど。
私はハードだったら長時間(8時間以上など)になると充血するのですが、それもあまりありませんでした。

見え方をとるか、装用感をとるか。それが大問題だ!!
視力としては1・0はソフトでも見えたので、問題はないはず、なのですが。
やはりハードのほうが「くっきり」見えるのです。
最終的にはハードをとりました。念のため、ソフトも購入はしたのですが、結局使わずに煮沸器と一緒に埃をかぶっています。


G-コンタクト Gmarket

http://www.gmarket.co.jp/shop/g-contact?goodscode=403231958#ci

コンタクトレンズ友の会

http://www.contact-pro.jp/

コンタクト通販pro (ヤフー店)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/gump-shop/index.html

コンタクトレンズケアの基本について

平成25年 3月14日 木曜日




  ■コンタクトレンズケアの基本について


コンタクトレンズは小さく、薄く、とてもデリケートなものです。ですから取り扱いには細心の注意が必要ですね。
破損したり、紛失したりしないように扱いましょう。

●清潔で落としても見つかりやすいところで取り扱いましょう。
洗面所などで行うことが多いでしょうけれども、物が雑然としていては落としたときに探しにくくなります。
最初はシンクに栓をして流してしまわないようにしましょう。

●爪は短く丸く切っておきましょう。女性で多いですが、爪の長い人はレンズ破損や汚染の原因になります。
比較すると、ソフトレンズはより柔らかいので破れてしまいますよ!

●レンズを取り扱う前には、必ず石鹸で手を洗いましょう!水で流しただけでは汚れはとれていませんよ。
外すときに洗わない人が多いので、注意しましょう。

●化粧はレンズを装着してから行いましょう。装着前に化粧をすると、どうしても手指に石鹸では落ちきれない汚れが残ります。
レンズにその汚れが付着してしまうので、避けましょう。

●目の周りの化粧はなるべく避けましょう。最近はアイメイクが基本ですから、難しいかもしれませんが、これもレンズの劣化を早める要因となります。
比較的汚れやすいのがアイラインとマスカラ!!要注意です。

●装用前、外した後にレンズを確認しましょう。ふちが欠けていたり、破れていたり、いつもと違うことがあれば早めに眼科を受診しましょう。

正しくケアをして、コンタクトレンズを少しでも良い状態で使うように心がけたいですね。


G-コンタクト Gmarket

http://www.gmarket.co.jp/shop/g-contact?goodscode=403231958#ci

コンタクトレンズ友の会

http://www.contact-pro.jp/

コンタクト通販pro (ヤフー店)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/gump-shop/index.html

コンタクトレンズの出し入れについてについて

平成25年 3月13日 水曜日



  ■コンタクトレンズの出し入れについてについて


ちょっとヘンな題名ですが、眼科のこぼれ話として面白い話があるので書いておきますね。
コンタクトレンズの処方手順のところで書きましたが、初めてのコンタクトレンズのときは、出し入れの仕方とケアの仕方を時間をかけて説明します。
これがなかなか難しいのですよ。
コンタクトレンズを使用されている方も、ご自分のときを思い出してみるとわかるのではありませんか?

最初に行うのは手洗いです。汚い手でレンズに触る、なんてことは怖いことです。

まず、「コンタクトレンズ」という異物を目の中に入れているので、出す練習から始めます。
ハードのレンズでは目を大きく見開いた状態で目尻を引っ張り、瞬きをしてレンズをはじき出すようにして出すのが一般的です。
これがなかなかうまくいきません。
レンズが目の中でずれたりもします。ハードの場合は、ずれたときの対処法ももちろん教えます。
どうしてもこの方法で出すことができなければ、「スポイト」という器具を使います。

ソフトでは、目の上のレンズをつまみ出すようにして外します。これがどうも怖いようですね。
黒目よりもレンズは大きいですから、それを鏡で確認してもらって、怖がらずに触ってもらうところから始めます。

装用の仕方はどちらも同じで、人差し指の上にレンズをおきます。このときソフトレンズは裏返しになることがあるので、ふちなどの形できちんと確認します。
そして、両手でまぶたを引き上げて目の上にレンズを置くようにします。

この繰り返しを行うのですが、初めての場合は比較するとだいたい男の人のほうが時間がかかります。
「怖い、怖い」と連発して、自分の目を触ろうとしないのも男の人のほうが多いです。
これに対して、女の子は肝が据わっているというか、どちらかというと短時間でマスターしますね。

1日で練習が終わらない場合は、とりあえずレンズは持ち帰ってもらわないで、また来院して練習です。
めったにないですが、やはりこの場合も比較すると男の人のことが多いですね。

女性のほうが度胸があるよね、とみんなで話していました(笑)。


G-コンタクト Gmarket

http://www.gmarket.co.jp/shop/g-contact?goodscode=403231958#ci

コンタクトレンズ友の会

http://www.contact-pro.jp/

コンタクト通販pro (ヤフー店)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/gump-shop/index.html

コンタクトレンズが処方される手順3について

平成25年 3月11日 月曜日



  ■コンタクトレンズが処方される手順3について



医師との相談で、使用するレンズが決定すると実際にトライアルレンズを装用しての検査になります。
このとき、初めての人は装用ができませんから、検査員が装用します。人の目にコンタクトレンズを装用させるのは、なかなかに難しいですよ(笑)。
レンズのフィッティングや装用感に問題がなければ、トライアルレンズを装用して視力を測り、度数を決めていきます。
このとき、必ずしも機械のデーターが正しいとは限らないので、フィッティングが悪いときもあります。そのときは、トライアルレンズを変更して比較します。
処方するレンズのカーブ、度数、直径が決定すれば実際に処方するレンズを装用して、また視力を測ります。
適正な視力と、トライアルレンズと比較して適正なフィッティング結果が出れば、コンタクトレンズ処方の前半が終わります。

そののち、検査員によってレンズの使用方法やケアの方法を説明書を読みながら、説明します。
このとき、初めてコンタクトレンズを装用する人には、出し入れの練習から教えないといけませんね。
これが手間取る人と、そうでない人がいて、なかなかに面白いものがあります。

そして装用後、1〜2週間で再来院してもらって再び状態を以前と比較しながら確認します。レンズのフィッティングは涙の状態などで最初は不安定なので、その時に不具合が出る可能性があります。
そうなれば、またトライアルレンズからやり直していきます。

どうですか?視力検査がたくさんあり、せっかちな人は「まだやるの?」と言うこともあります。
でも眼科ではこのように視力をちゃんとチェックしなければ、コンタクトレンズの処方は行えません。
確かに少し時間はかかりますね。

眼科の検査は全て視力検査からはじまります。視力検査によって、怖い病気がわかることもあるのですよ。

ですからこの文章を読まれた方は、眼科に行って視力検査が何度もあっても、怒らないでくださいね。


G-コンタクト Gmarket

http://www.gmarket.co.jp/shop/g-contact?goodscode=403231958#ci

コンタクトレンズ友の会

http://www.contact-pro.jp/

コンタクト通販pro (ヤフー店)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/gump-shop/index.html